【今日から実践】ギタリストのネイルケア(爪を強く 食べモノ編 2回目)
こんにちは。
前回から爪を内面または外面から強くするための
ギタリストの爪を強くしよう(2回目)
の続きです。
今回も食べ物について書かせていただきます。
前回はたんぱく質とビタミンA
でした。
覚えていらっしゃいますか?
一回ではなかなか覚えられないと思いますので、
こちらに再度書いておきますね。

【今日から実践】ギタリストのネイルケア(爪を強く 食べモノ編 1回目)
【今日から実践】ギタリストのネイルケア(爪を強く 食べモノ編 1回目)私達は定期的にギターのイベントに出店させていただいているのですが、そこで、ギタリストの爪相談会を行っています。↑出店の時の様子です。(東京ビッグサイ...
その③ ビタミンB群は
…ややこしいですよね。
ビタミンB1
糖質からエネルギーを作る時に必要です。
豚肉のヒレや大豆など
目安としては豚肉ヒレ肉の場合は150グラムくら、
大豆だと1カップ強です。
ビタミンB2
豚レバー・鶏レバー
牛レバー・うなぎ・牛乳 などです。
B6
かつお(刺し身5~6切れ)
まぐろ(刺し身5~6切れ)
鮭(1切れ)
豚ヒレ(1人前)
鶏ささみ(1人前)
バナナ(1本)
赤パプリカ(1/2本)
B12
豚レバー
あさり
ナイアシン
まぐろ(6切れ程度)
たらこ(1/3腹)
葉酸
ほうれん草
アスパラガス
しゅんぎく
納豆
いちご
パントテン酸、
レバー、納豆、さけやいわしなどの魚介類、肉類、卵などです。
ビオチン
レバー、卵の他、
ししゃもやアサリなどの魚介類、
しいたけやマイタケなどのキノコ類、
ピーナッツなどのナッツ類に多く含まれています。
糖質、脂質、タンパク質の代謝を促したり、
神経の組織などにかかせないものです。
続きはまた書かせていただきます。
ありがとうございました。
爪を強くする習慣に最適
こちらのキットは安いのでおすすめです。
コメント